乳アレルギーがあっても食べられる市販のお菓子をまとめて紹介しています。クッキーやビスケットなど乳が入っていそうで入っていないものを中心に集めました。
高校や大学の進学祝いなどにおすすめのメンズ腕時計を集めました。予算3万円以内でソーラータイプでクロノグラフのものを抜粋しました。
電子ピアノを買い替えるか?修理か?電子ピアノの寿命の判断や、買い替える場合の処分方法、詳しい流れや手順などを紹介しています。
チャレンジタッチと紙のチャレンジとどちらにしようか迷う方も多いと思います。わがやのチャレンジの切り替えのタイミングをもとに判断する材料を紹介しています。
↑上のイラストは「背泳ぎ」です。 みなさん「背泳ぎ」のことをどうやって言いますか? 私はついこのあいだまで「背泳ぎ」のことを「せおおよぎ」と言っていました。正しくは「せおよぎ」です。「せおおよぎ」だと思っていた方いませんか? こんな間違いして…
小3の息子がそばの食物負荷試験を受けた時の様子を紹介しています。1日入院で受けています。アレルギーの負荷試験を受ける方の参考にしてください。
冷蔵庫の買い替えで失敗しないように、私が冷蔵庫の買い替えで失敗したこと、後悔したことなどをまとめました。少しでも失敗の少ない買い替えができますように。
毎日使うマスクを玄関に家族分スッキリと収納しました。マスクを収納するためにピッタリな引き出しケースを紹介します。これでマスク収納は解決です!
最近の冷蔵庫は扉にマグネットがくっつきません。その解決策として吸着式のホワイトボードを冷蔵庫に貼り付けることを提案します。見た目もよく、とても便利になりました。
伝記ものの学習まんが「超ビジュアル!歴史人物伝」のシリーズを紹介します。織田信長、豊臣秀吉、伊達政宗など内容が詳しくとても読みやすいので、ぜひ購入して欲しい歴史まんがです。
スタディサプリが値上げになりましたが、値上げ後も実質は以前と同等の料金で受講できます。その内容を詳しく紹介しています。
乳アレルギーがある小3の息子の食物経口負荷試験の様子を記録したものです。0.1mlからはじめて1mlまで挑戦しました。
日本の歴史の学習漫画を出版している大手5社(角川、小学館、集英社、学研、講談社)を価格、ページ数、発売日などの数値で徹底的に比較しました。そのうえでおすすめ学習まんがを紹介します。
国語辞典を使った簡単なクイズを紹介します。お金をかけず、簡単!さらには語彙力アップで勉強にもなる!とっても楽しいクイズです。
数ある小学生向けの英単語ドリルの中から、「うんこドリル英単語小学1-6年生」を選びました。他のドリルと比べて良かった点や実際に取り組んでみて良かった点などを紹介します。
乳アレルギー、卵アレルギーがあっても食べられる「植物生まれのプッチンプリン」の原材料や食べた感想などを紹介しています。
ピアノをはじめて2年目の1年間に使用した楽譜を紹介しています。2年目で「エリーゼのために」が弾けるようになります。
こんにちは、さくらこです。 全国一斉休校になってしまいましたね。 わが家には中学3年生の長男と、小学2年生の二男がいるので、我が家も例にもれず影響うけてます。 こんな状況なので、我が家の状況でも少し紹介しておきます。 受験生の長男の場合 愛知県の…
子供が中学生になる頃にそろそろ塾に行かせた方がいいかと迷う方も多いと思います。中学生ではどれくらいの子が塾に通っていて、どれくらい費用をかけているのかを文部科学省のデータから分析しています。
高校受験に必要な持ち物をチェックリスト形式で作成。持ち物の頭にはチェックボックスをつけたので、このリストを見ながら持ち物の確認ができます。高校受験を控えている方はぜひこのリストで持ち物を確認してください。
ブログをはじめて2年間のPVや収益をふりかえっています。私の運営報告は今のところこの記事だけです。
こんにちは、さくらこです。 スタディサプリから価格変更のお知らせがありました。 月額980円で神授業見放題の通信教材がついに値上げになってしまいます!! スタディサプリは長男(中3)の勉強で使用している家庭学習のための通信教材です。 スタディサプ…
高校受験に立ち向かう長男の心の不安。スランプの時のエピソードと私からの応援メッセージを紹介しています。
受験時に必要なシンプルな腕時計で、なるべく安心のメーカーで安いものを紹介しています。シチズンQ&Q、カシオスタンダードなどです。
中学の合唱コンクールで伴奏者にはどのようにしてなるのか?長男の場合の選ばれ方や練習などを紹介しています。
卵アレルギーがある息子(小2)はゆで卵白1個分は食べれるようになったものの、卵の除去解除はできていません。それは、加熱具合によっては食べれないから。
スタディサプリ中学生の個別指導コースを実際に長男が受講してみた感想・体験談と、詳しいコースの内容を紹介をしています。
二男が小2の時に受けた初めての乳の経口負荷試験の様子を記録しています。結果は0.1mlで失敗です。
乳アレルギーがあっても食べられるカレーのルー(ルウ)とレトルト商品を紹介しています。原材料やアレルゲンを記載してわかりやすくしています。なるべくスーパーなど市販で手軽に買えるものを中心にまとめました。
こんにちは、さくらこです。 今年度の長男(中3)の中学校のPTA広報委員の副委員長になりました。 PTAの広報委員は大変だと噂では聞いていましたが、その中でも特に委員長・副委員長に選ばれてしまうと、その大変さは委員長・副委員長になっていない方の比で…