さくらこルーム

子育て・食物アレルギー・暮らしに役立つ情報を

共通テスト受験時の持ち物チェックリストと準備のポイント

大学入学共通テストに必要な持ち物をチェックリスト形式で作成しました。

持ち物の頭にはチェックボックスをつけたので、このリストを見ながら持ち物の確認ができます。

共通テストの受験を控えている方はぜひこのリストで持ち物を確認してください。

 

※長男が2023年1月に共通テストを受験した経験をもとに一般的に必要であろう持ち物をリストにしています。

 

受験当日の持ち物チェックリスト

☐(チェックボックス)をタップすると✔(チェックマーク)がつきますので、このリストを見ながら持ち物の確認ができます。

受験票・写真票(写真、署名)

鉛筆(H、F、HBに限る)

消しゴム(プラスチック製)

鉛筆削り

時計

上履き・下履きを入れる袋

マスク(予備含む)

ハンカチ・ティッシュ

弁当・飲み物・おやつ・ゼリー等

定期券または交通機関のICカード

財布(現金)

スマホ・イヤフォン

生徒手帳(学生証)

路線図・地図

参考書・問題集

防寒具

雨具

常備薬(下痢止めなど)

メガネ・眼鏡ケース・予備のコンタクト

お守り

受験上の注意(冊子)

 

受験当日の持ち物

受験当日の持ち物を1つ1つ詳しく確認していきます。

受験票・写真票(写真、署名)

受験票は以下のことをまず確認しましょう。

・写真を2か所貼り付ける

同一の写真2枚の写真の裏に氏名を記入し、剥がれないようにしっかり貼り付けます。

大きさは縦4cm・横3cmの試験日前3か月以内に撮影した上半身無帽・無マスク。白黒・カラーはどちらでもよい。

・写真の下の自署欄に記入

写真の下に「自署欄」があるので受験者本人が黒のボールペンで氏名を記入しておきます。(2か所)

・受験票の下半分についている「共通テスト成績請求票」は切り離しておきます。※共通テストの受験時には必要ありません。

 

受験票は一番大切なものです。

雨に濡れたり、カバンの中で折れ曲がったり、他の物を出した拍子に紛失したりしないように、クリアファイルに入れ、さらにファスナー付きのA4ファイルに入れました。

他のプリント類といっしょにすると紛失の可能性が高くなるので、必ず単体でファイルに入れて持っていきます。

受験票を紛失・忘れた場合は試験場本部(試験当日に試験場で確認)に行き、仮受験票の交付を受けてください。

受験番号は必ずどこかにメモまたはスマホで撮影しておきましょう。

受験票は合格発表や入学手続きに必要になります。受験後も必ずとっておきます。

 

鉛筆(H、F、HBに限る)

f:id:sakurakoman:20200213132606j:plain

鉛筆を5本以上用意しましょう。

濃さはH、F、HBに限ります。和歌・格言などが印刷されているものは不可。

なるべくシンプルな鉛筆にします。

最近の鉛筆の濃さの主流はBや2Bなので共通テスト用に必ず指定の濃さの鉛筆を購入しておきましょう。

鉛筆キャップ、シャープペンシルも机上に置いてOKです。

ただし、シャープペンシルは(メモや計算に使用する場合のみ可、黒い芯に限ります。)

プラスチック製の消しゴム

プラスチック製の消しゴムを2個以上用意します。

プラスチック製の消しゴムとは普通の消しゴムのことです。

鉛筆削り

電動式・大型のもの・ナイフ類は不可です。

鉛筆が折れてしまった場合などにあると便利です。

鉛筆削りは机上に置いてOKです。

 

時計

f:id:sakurakoman:20200114145143j:plain

時計機能のみのシンプルなものを用意します。

辞書、電卓、端末などの機能があるものや、それらの機能の有無が判別しづらいもの・秒針音のするもの・キッチンタイマー・大型のものは不可となっています。

会場に時計はありません。必ず時計を持参しましょう。

予備として時計は2本持っていくと安心です。

受験用にはこちらの腕時計がおすすめです↓

受験におすすめの腕時計はこちらの記事で紹介しています。↓

 

上履き・下履きを入れる袋

受験票に「上履き持参」と表示してある場合は上履きを持参します。また下履きを入れるための下履き袋も一緒に用意しましょう。

マスク

2023年1月に実施された時にはマスクは必須でした。必要な場合は予備のマスクも必ず用意しましょう。

今後については状況によって変化します。

ハンカチ・ティッシュ

試験当日は緊張するので手汗をかきますし、雨が降った場合などハンカチは必需品。

寒くて鼻水が出たり、花粉やホコリに反応したりと思わぬこともおこるのでティッシュも必ず持っていきましょう。

ハンカチは机上に置くことが許可されています。

ティッシュペーパーは袋または箱から中身だけ取り出したものは机上に置くことが許可されています。

弁当 ・飲み物・おやつ・ゼリー等

共通テストは午前午後と長時間なため昼食が必要です。

飲み物はいつも飲みなれているお茶等を水筒に入れて持参しましょう。

カフェインが入った飲み物(コーヒー、紅茶、緑茶など)は眠気防止にはなりますが利尿作用があるので避けた方が無難です。

昼食は緊張してあまり食べられない場合もあります。

休憩時間は毎回1時間程度あるので、弁当とは別に手軽に糖分のとれるおやつ(ラムネ、グミなど)や手軽に栄養補給できるウィダーインゼリーなど持たせておくと便利です。

 

 

 

交通機関ICカード

試験当日は駅が大変混雑するため、交通機関を利用する場合はICカードや定期券を用意します。

あらかじめ多めにチャージしておきます。

財布(現金)

現金は何か忘れ物をした時、不測の事態に備えて少し多めに持っていきましょう。

スマホ・イヤフォン

スマホは持参OKです。試験前にはアラームを解除して電源を切ってカバンにしまいましょう。

イヤフォンがあれば、空き時間などに周りの声を気にすることなく勉強することができます。

生徒手帳(学生証)

生徒手帳を見せないと試験を受けれないということはまずありません。

しかし、受験票を忘れたり紛失した際には身分証として必要になる場合もあるので、持っていた方が安心です。

路線図・地図

あらかじめグーグルマップで自宅から試験会場までの経路を調べ、最寄り駅から試験会場までの地図と経路をプリントアウトして持っていくと便利です。

グーグルマップで調べれば自宅から試験会場までの経路や電車の時刻、会場に到着する時間などすべてわかります。

駅から試験会場までは混雑していて通常より時間がかかる場合があります。

時間に余裕を持って、入室完了時間の30分以上前に試験会場に到着するようにしておきます。

参考書・問題集

試験会場には早めに到着すると考えられますので、空いた時間に参考書や問題集などを見て気を落ち着かせます。試験時間の間の休憩時間も1時間程度あるので持参して最後のあがきです。

参考書、問題集などは使いなれたものを持っていくと良いです。

防寒具・カイロ

コロナ対策のため、換気で教室が寒い場合があります。調節のできるよう適度に防寒具を持っていきましょう。

試験会場内は比較的暖かいので、脱ぎ着できないもので厚着をしていくと頭がぼーっとしてしまう可能性もありますので注意が必要です。

服装は制服でも私服でもどちらでもかまいません。

雨具

家を出る前に天気予報を確認して、ちょっとでも雨が降りそうなら折りたたみ傘をカバンの中に用意しておきます。

常備薬

普段から使用している薬があるならば持っていきます。

目薬は机上に置くことが許可されています。

緊張からお腹の調子が悪くなる子も多いと思います。もしもの時のために「ストッパ下痢止め」を持たせました。

水なしで飲める、眠くなる成分を含まない下痢止め薬です。もしもの時のお守り代わりに持たせておくと安心です。↓

メガネ・ケース・予備のコンタクト

 普段からメガネをしているならば忘れることはないと思いますが、普段していなくてメガネが必要な方は忘れずに持っていきましょう。

コンタクトの場合は念のため予備のコンタクトレンズを持っていきましょう。

眼鏡は机上に置くことが許可されています。

お守り

この日のためにお守りを買ったり、もらったりした方も多いはず。忘れずにカバンや制服にしのばせて最後は神頼みです。

受験上の注意(冊子)

受験票といっしょに「受験上の注意」という冊子が学校から配られています。注意事項や持ち物などが細かく書いてあるのでよく読んで、持参しましょう。

 

机の上に置けるものまとめ

机の上に置けるものは以下のものです。

〇受験票・写真票 〇黒鉛筆 〇鉛筆キャップ 〇シャープペンシル(メモ用) 〇消しゴム 〇鉛筆削り 〇時計 〇眼鏡 〇目薬 〇ハンカチ 〇ティッシュ(袋から取り出したもの)

上記のもの以外はカバンにしまいます。

 

 さいごに

受験前日や当日にあわてないよう必要なものは早めに準備しておきましょう。前日はチェックしながらしっかり確認して万全を期して共通テストに挑みましょう!

 

共通テスト本番でD判定だった息子の合格体験記です↓

受験におすすめの腕時計はこちらの記事で紹介しています。↓

大学受験のスケジュールはこちらで確認できます↓

大学受験と準備に実際にかかった費用を紹介しています↓

 

高校受験の持ち物はこちらで確認できます↓

sakurakoroom.hatenablog.com