二男(小3)には乳アレルギーがあります。
乳アレルギーがあると、市販のお菓子で食べられるものはぐっと減ってしまいます。
数えた訳ではありませんが、スーパーなどのお菓子コーナーに売っているお菓子のうちの20分の1以下ぐらいしか食べられないのではないかなぁと感じます。
もっとかも…。
チョコ、クッキー、クリーム、チーズ系などの洋菓子はほぼ食べられません。
和菓子系は比較的食べられますが、それでも食べられないものも多いです。
乳アレルギーがある子のおやつとしては、グミ、ゼリー、せんべい、ラムネ、飴などです。ポテトチップスなどのスナック菓子も食べられますが、うす塩などのシンプルな味付けのものなどに限られてしまいます。
グミやラムネでも、これは食べられそうだなぁと思って原材料を確かめると乳が入っていたり、同じ種類でも味付けによっては乳成分が入っていたりします。
ただでさえ食べられるものが少ないのにがっかりです。
乳は本当にたくさんの食品に使われています。
そこで、今回はがっかりの逆バージョン!
いかにも牛乳などの乳製品が入っていそうなのに、乳が入っていない!!というようなお菓子やデザート類を集めてみました。
なるべくスーパーなどで手軽に買えるような市販品を中心に紹介したいと思います。
見つけたらぜひ買ってみてください。
★注意★食物アレルギーのある方は必ずお読みください↓↓
※原材料は予告なく変更になる場合があります。購入の際には必ずご自分で原材料を確かめてから購入してください。
※乳アレルギーがあっても食べれるものを中心に紹介しているため、卵、小麦、大豆など他のアレルギー物質が入っているものも紹介しています。アレルギーに合わせて検討してください。
※原材料に乳は使用していなくても、乳を含む製品と共通の設備や同じ工場や同じ工程で作られたものは含んでいます。わずかな混入でもアレルギー症状を起こす方は注意してください。
ラングドシャ ヤマザキビスケット
原材料 :小麦粉、砂糖、加工油脂、卵白/乳化剤(大豆由来)
乳アレルギーがあるとなかなか食べられない普通のクッキー。食べさせたいですよね。このヤマザキビスケットのラングドシャは乳成分が入っていません。もういかにも入ってそうですよね。でも大丈夫!そしてめちゃくちゃおいしいです。二男も大喜び!スーパーなどでよく見かけるので購入しやすいです。
源氏パイ 三立製菓
原材料 :小麦粉、マーガリン、砂糖、食塩/香料、カロテン色素
源氏パイは卵も乳も使っていません。なのにパイ!卵乳アレルギーっ子の定番 お菓子です。どこのスーパーでも売ってます。「ミニ源氏パイ」と「源氏パイチョコ」には乳と大豆が含まれるので注意してください。
リッツバニラサンド モンデリーズ・ジャパン(ナビスコ)
原材料 :小麦粉、植物油脂、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、食塩、コーンスターチ/膨張剤、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E、V.C)
バニラクリームが入っているのに、乳を使っていないのです!驚きですよね。今まで食べたことのない味に二男は大喜びです。
リッツチョコサンド モンデリーズ・ジャパン(ナビスコ)
原材料 :小麦粉、植物油脂、砂糖、ココアパウダー、ぶどう糖果糖液糖、食塩、コーンスターチ、膨張剤、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E、V.C)
こちらはチョコクリームが入っているのに乳は使っていません!!チョコレートは乳が入っているものがほとんどなので、これは嬉しいです。
リッツ モンデリーズ・ジャパン(ナビスコ)
原材料 :小麦粉、植物油脂、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、モルトエキス、食塩、膨張剤、レシチン(大豆由来)、酸化防止剤(V.E、V.C)
何も挟んでいないリッツも乳は入っていないので、食べられます。リッツシリーズにはチーズサンドもありますが、チーズサンドは乳が入っています。
たべっ子BABY ギンビス
原材料 :小麦粉(国産100%)、砂糖、ショートニング、オリゴ糖、DHA含有魚油、食塩、膨脹剤、炭酸Ca
たべっ子BABYは乳・卵を含まないビスケットです。「たべっ子どうぶつ」は乳を含むので注意してください。
全粒粉仕立てのビスケット 森永製菓
原材料 :小麦粉、小麦全粒粉、ショートニング、砂糖、オーツ麦フレーク、卵白(卵を含む)、脱脂小麦胚芽、ライ麦粉、小麦ファイバー、発酵風味料、食塩/膨脹剤、乳化剤(大豆由来)、酸化防止剤(ビタミンE)
サクサクとしたクッキーのようなクラッカーのようなビスケットです。甘さ控えめでとともおいしいです。
ミレービスケット MDホールディングス
原材料 :ビスケット生地(小麦粉、砂糖、ショートニング、ぶどう糖)、植物油、食塩、膨脹剤、(原材料の一部に大豆を含む)
取り扱っているスーパーは少なめかもしれませんが、私は ピアゴ、イトーヨーカドーで見つけました。
フィンガービスケット スタイルワン
アピタ・ピアゴのオリジナルブランド「スタイルワン」から出ているフィンガービスケットは乳・卵を使用していません。イオンのトップバリューのフィンガービスケットも乳を使用していません。
ロータス ビスコフ オリジナル カラメルビスケット
原材料 :小麦粉、砂糖、植物油脂、シュガーシロップ、大豆粉、シナモン、食塩/膨張剤
ベルギー産のビスケットです。スーパーで売っていました。コーヒーや紅茶によく合います。
ポピーズ カラメルビスケット
原材料 : 小麦粉、砂糖、植物油脂、シュガーシロップ、シナモン、食塩/膨張剤
ロータスのものと見た目も味も似ています。カルディで売ってます。
アスパラガスミニビスケット ギンビス
原材料 :小麦粉、砂糖、植物油脂(パーム油)、ショートニング(豚肉を含む)、黒胡麻、ぶどう糖、果糖ぶどう糖液糖、食塩、食物繊維、イースト、膨脹剤、炭酸Ca.
黒ゴマが入ったビスケットです。カルシウムと食物繊維が配合されているので、牛乳が飲めないことによるカルシウム不足には助かります。
ドーナツボール(塩) フジバンビ
原材料 :小麦粉、グラニュー糖、植物油脂、還元水あめ、はちみつ、麦芽糖、還元乳糖、鶏卵、黒糖、ショートニング、水あめ、塩/膨張剤、香料
ひとくちサイズの揚げドーナツです。二男はドーナツが大好きなのですが手作りするのは結構大変。市販のドーナツは食べられないものがほとんどなので、このドーナツボールを見つけた時は嬉しかったです。
ひとつひとつビニールで個包装になっているので、とても便利です。でも、一袋ペロッと食べてしまうぐらいおいしいです。私が大好きなので、よくおやつにしています。塩味というよりは、プレーンドーナツという感じです。
私は近所のピアゴで見つけました。
ドーナツボールシリーズの中で「塩」の他に「黒糖」「りんご」「栗」が乳は入っていません。
ドーナツボール(黒糖) フジバンビ
原材料 :小麦粉、グラニュー糖、植物油脂、還元水あめ、はちみつ、加糖黒糖、鶏卵、粗糖、黒糖、ショートニング、水あめ/膨張剤
ドーナツボール(りんご) フジバンビ
原材料 :小麦粉(小麦(国産))、植物油脂、還元水あめ、砂糖、水あめ、還元乳糖、リンゴピューレ、鶏卵、黒糖、ショートニング、リンゴペースト(リンゴ果汁、砂糖、リンゴ)、はちみつ/膨張剤、香料、酸味料、着色料(カラメル)
ドーナツボール(栗) フジバンビ
原材料 :小麦粉(小麦(国内産))、還元水あめ、植物油脂、砂糖、糖蜜、水あめ、鶏卵、黒糖、栗ペースト加工品(果糖ブドウ糖液糖、栗、砂糖)、ショートニング、はちみつ/膨張剤、着色料(クチナシ、カラメル)、香料
蒟蒻畑 いちごミルク マンナンライフ
原材料 :ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、果汁(りんご、いちご(とちおとめ)、ラズベリー)、難消化性デキストリン、油脂加工食品(植物油脂)、こんにゃく粉、洋酒/pH調整剤、酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、クチナシ色素、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロース)、乳化剤
ミルクって名前がついているのに、乳製品は使用していません!パッケージに大きく書いておいてほしいです!「いちごミルク」は期間限定です。二男のお気に入りです。期間限定ではなく、ずっと売って欲しいです。
ララクラッシュ 杏仁ミルク マンナンライフ
原材料 :難消化性デキストリン(アメリカ製造)、ぶどう糖果糖液糖、エリスリトール、油脂加工食品(植物油脂)、高果糖液糖、洋酒、杏仁霜、こんにゃく粉/ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、乳酸Ca、メタリン酸Na、乳化剤、甘味料(スクラロース、アセスルファムカリウム)
こちらもミルクって名前なのに、乳製品は使用していません。手軽に杏仁豆腐の味が食べられます!ララクラッシュシリーズは子供たちが大好き!
ソイジョイ クリスピーホワイトマカダミア 大塚製薬
原材料 :大豆粉(国内製造、遺伝子組換えでない)、マーガリン、大豆パフ(大豆タンパク、タピオカでん粉)、豆乳チョコレート(砂糖、ココアバター、豆乳パウダー、その他)、砂糖、難消化性デキストリン、マカダミアナッツ、大豆タンパク、食塩/香料
豆乳ホワイトチョコを使っているので、乳が入っていません!手軽にホワイトチョコが食べられます。ソイジョイシリーズで乳が入っていないのは「クリスピーホワイトマカダミア 」と「バナナ」と「ミックスベリー」「スコーンバープレーン」です。スーパーやドラッグストアでも売っています。
ソイジョイ バナナ 大塚製薬
原材料 :大豆粉(遺伝子組換えでない)、マーガリン、大豆パフ(大豆タンパク、タピオカでん粉)、バナナ加工品、バナナピューレ、パイナップル加工品、難消化性デキストリン、砂糖、アガベシロップ、食塩/ソルビトール、香料
ソイジョイ ミックスベリー 大塚製薬
原材料 :大豆粉(国内製造、遺伝子組換えでない)、マーガリン、大豆パフ(大豆タンパク、タピオカでん粉)、砂糖、クランベリー加工品、ラズベリー加工品、難消化性デキストリン、ストロベリー加工品、食塩/香料
ソイジョイ スコーンバー プレーン 大塚製薬
原材料 :大豆粉(国内製造、遺伝子組換えでない)、マーガリン、卵、調製豆乳粉末、砂糖、アーモンドパウダー、食塩/加工でん粉、ソルビトール、グリセロール、膨張剤、香料
カルシウムせん かしわ堂
原材料 :小麦粉(国内製造)、砂糖、小魚粉末、マーガリン(大豆を含む)、澱粉、焼成魚骨粉、食塩/貝カルシウム、膨脹剤
せんべいと名はついていますが、薄くてサクッとしていて、ほんのり甘くせんべいとはちょっと違った感じがします。とてもおいしいうえに、カルシウムも入っています。温泉地に売っている炭酸せんべいのような感じです。
私は近所のスーパーで見つけました。
ホワイトマシュマロ エイワ
原材料 :水あめ(国内製造)、砂糖、ゼラチン、コーンスターチ(遺伝子組換えでない)、大豆たんぱく(遺伝子組換えでない)/香料
マシュマロは真っ白なのに乳製品は使っていないんです。バーベキューのおやつの定番ですよね。火であぶってみんなといっしょに食べられます!そのまま食べてもおいしいです。マシュマロは乳が入っていないものが多いですが、チョコが入ったものは乳が入っています。
さっくり食感のソイココアクッキー ローソン
原材料 :ショートニング、大豆たんぱく、小麦たんぱく、砂糖、小麦粉、ココアパウダー、大豆、食塩/香料、乳化剤、膨張剤、甘味料(ステビア)、酸化防止剤(ビタミンE)
ローソンオリジナルのお菓子です。コンビニのローソンで買えます。
プレーンクッキー 無印良品
原材料 :小麦粉、マーガリン、砂糖、水あめ、コーンスターチ、製菓用油脂(還元水あめ、植物油脂、卵白)、液卵/校了、増粘剤(加工でんぷん)、乳化剤、カロテン色素
無印良品で乳の入っていないクッキーが買えます。
プレーンクッキーココア 無印良品
いちごジャムサンドクラッカー 無印良品
※無印良品の別商品の「クラッカー」には乳含まれるので注意してください。
サブレ各種 無印良品
原材料 :米粉、コーンスターチ、食用菜種油、大豆粉、砂糖、米ぬか、食塩
プレーンスティックサブレ、にんじんスティックサブレ、ほうれん草スティックサブレ、プレーンサブレ、ほうじ茶サブレが小麦・卵・乳不使用のお菓子として無印良品で販売されています。
コーンフロスティ ケロッグ
原材料 :コーングリッツ(非遺伝子組換え)、砂糖、麦芽エキス、食塩、ぶどう糖果糖液糖 / ビタミンC、ナイアシン、鉄、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤(大豆由来)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、酸味料、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12
朝食やおやつにそのまま食べたり、豆乳をかけたり。手軽に栄養がとれます。
植物生まれのプッチンプリン やさしい甘さ グリコ
原材料 :豆乳(国内製造)、砂糖、水あめ、デキストリン、植物油脂、ローストシュガー、アーモンドペースト、食塩、寒天/糊料(増粘多糖類)pH調整剤、乳化剤、香料、カロチン色素、カラメル色素、(一部に大豆、アーモンドを含む)
卵・乳は使わずに豆乳とアーモンドペーストを使ってプリンのコクを出しています。動物原料を一切使用せずに植物原料だけを使っています。見た目も味も普通のプッチンプリンとほぼ同じです。二男が大好きです。
イオン、西友、ピアゴなどの大手スーパーで売っていました。普通のプッチンプリンほど、どこのスーパーでも売っているという訳ではありませんが、比較的見つけやすいと思います。
豆乳で作ったヨーグルト ポッカサッポロ
原材料 :豆乳、砂糖、食物繊維、ぶどう糖、レモン濃縮果汁/増粘剤(ゼラチン、増粘多糖類、寒天)、塩化マグネシウム含有物、酸味料、香料、甘味料(スクラロース)、(一部に大豆・ゼラチンを含む)
「プレーン」「アロエ」「ブルーベリー」味があります。特定健康用食品(トクホ)です。スーパーで売っています。
ハイチュウ ぶどう グリーンアップル 森永製菓
※種類により含まれるアレルギー物質が異なります。購入前には必ず原材料、アレルギー物質表示をお確かめ下さい。
「ぶとう」「グリーンアップル」には乳が入っていません。他にもハイチュウにはいろいろな味があります。全ての種類に乳が含まれないわけではありません。購入前に原材料をよく確かめてください。「いちご」味は乳が含まれますので注意してください。
メントス クラシエ
「フレッシュコーラ」「マスカット」「グレープ」味は主なアレルギー物質はなしです。「ミント」「バニラミント」はオレンジが含まれます。
雪塩ちんすこう 南風堂
原材料 :小麦粉・砂糖・ラード(豚肉由来)・ショートニング・雪塩(食塩)・膨張剤
沖縄名物ちんすこうは乳が入っていないものがたくさんあります。特に私はこの「雪塩ちんすこう」が大好きです。息子たちも大好き!沖縄に行った時はもちろん、アンテナショップや物産展、スーパーでもたまに売っているので、売っていたら必ず買います。
新垣ちんすこう 新垣ちんすこう本舗
原材料 :小麦粉、砂糖、ラード(豚脂)、膨張剤
こちらのちんすこうにも乳が入っていません。
広島もみじ 寿製菓
原材料 :こしあん、水飴、鶏卵、小麦粉、砂糖、還元水飴、植物性油脂(大豆を含む)、蜂蜜、食塩、乳化剤、ペーキングパウダー
うちは広島県ではありませんが、近所のスーパーに売っていました。和菓子でもこういったスポンジ生地に包まれたものは乳が入っているものが多いのですが、このもみじまんじゅうには乳が入っていませんでした。
グリーンカルピス アサヒ飲料
原材料 :砂糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、調製豆乳、発酵豆乳、食塩/安定剤(大豆多糖類、ペクチン)、酸味料、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)
ついに、乳アレルギーがあってもカルピスを飲むことができるようになりました!「GREEN CALPIS」は、乳成分を使わず豆乳を原料とし、発酵という自然製法によってつくった植物生まれの新しい「カルピス」です。さらに、コレステロールゼロ、1本当たり99kcalとカラダに嬉しい設計です。
マウントレーニア ソイラテ 森永乳業
原材料 :豆乳(大豆を含む)、砂糖混合果糖ぶどう糖液糖、コーヒー/セルロース、香料、乳化剤、安定剤(カラギナン)
豆乳のコーヒー味は今までもあったのですが、これが一番おいしいです!
コレステロールゼロ、大豆イソフラボン入りでヘルシーなので、乳アレルギーがない方もぜひ飲んで欲しいです。
スパークリング米麹甘酒 森永製菓
原材料 :砂糖、米麹、食塩/炭酸、酸味料、香料
とにかく健康に良い甘酒。甘酒は乳成分は含まれません。
森永製菓では色々な種類の甘酒を販売していますが、その中でも特に我が家の子供たちに好評なのが、この「スパークリング米麹甘酒」と次に紹介する「スパークリング米麹甘酒ラムネ味」です。
「スパークリング米麹甘酒」はカルピスに甘酒風味が加わったような味です。私は炭酸は苦手なのですが、この「スパークリング米麹甘酒」は大好きなので、子供たちと一緒によく飲みます。
スパークリング米麹甘酒ラムネ味 森永製菓
原材料 :砂糖、米麹、ぶどう糖、食塩/炭酸、香料、酸味料
上記の「スパークリング米麹甘酒」のラムネ味です。子供たちにはラムネ味の方が好評です。アレルギーのない長男(高1)もお気に入りでよく飲んでいます。
豆乳 キッコーマン
※種類により含まれるアレルギー物質が異なります。パッケージに赤くわかりやすく表示してありますので、購入前には必ず原材料、アレルギー物質表示をお確かめ下さい。主なアレルギー物質は大豆です。
キッコーマンの豆乳飲料はほんとに種類が豊富です。バニラアイス、プリン、キャラメル、モンブランなど乳アレルギーがあると普段気軽には食べることのできない味を手軽に楽しめるので本当に助かってます。
二男は「モンブラン」「バニラアイス」「紅茶」「甘酒」「プリン」味を気に入ってます。
さいごに
私が実際にスーパーなどで見たことのある商品を集めました。
少しでも新しい発見があればうれしいです。
乳アレルギーがある方は普段から食べられる市販のお菓子・おやつを探すのに苦労されていると思います。
最近はアレルギーに対応した食品が増えてきて助かってきてはいますが、値段が高かったり、取り扱っている店が少なかったりとまだまだ購入するのに苦労します。
いかにも乳が入っていそうで二男も食べられるお菓子を見つけて息子のために購入すると「これ、ぼくも食べていいの?!」と目を輝かせて二男が喜んでくれるので、まだまだ探し続けます。
新しく見つけたらどんどん情報を更新して、共有できたらいいなと思ってます。
何か情報があれば、お気軽にはてなブックマークのコメントやツイッターやお問い合わせなどから教えてください。
乳アレルギー関連記事の紹介
アイスクリーム・豆乳はこちらの記事で詳しく紹介しています↓↓
ホットケーキミックスはこちらの記事で紹介しています↓↓
カレールーはこちらの記事で紹介しています↓↓